インタビュー
学生インタビュー
東京トランスナショナル日本語学校に通う学生の生の声をお届け!
留学の感覚を感じてみてください。

チョウ コウチョウ さん
2020年入学
中国でどのくらい日本語を勉強してきましたか?
独学で1年半勉強し、N1に合格しました。といっても、あくまでもテストのための勉強をしてきたので、日常会話などもあまりできませんでしたが、この学校に入学して、生きた日本語に触れ、自分の日本語が上達しているのを感じます。
留学先に日本を選んだ理由は?
日本は治安がよく、わたしの母国である中国と文化が近いため、暮らしやすいのではないかと思い、日本を選びました。

なせ東京トランスナショナル日本語学校を選びましたか?
この学校は大森駅から近く、通いやすいと思いました。また、大森のある大田区は、東京国際空港に近く、また交通の便も良くて、便利で暮らしやすそうだと思いました。
この学校で良かったと思うことはなんですか?
この学校は学生のニーズに合わせる学校だと思います。特別受験対策授業などもあり、大学進学希望者にはありがたいです。日本語の授業は、先生方の個性があふれていて、日本語はもちろん、日本文化なども紹介してくれてとてもおもしろいです。わたしは、学校の寮に住んでいるのですが、安くて助かっています。私の寮の立地は静かなところで落ち着いています。


どんな特別対策授業を受講していますか?
わたしは、EJUの受験対策として、日本語と数学を受講しています。数学の先生は、数学の指導はもちろん、とても学生思いの先生で、生活の面でもいろんなアドバイスをしてくれて、熱い思いのある先生です。学生のレベルに合わせて、わかりやすく指導してくれています。
進学準備のサポートについてはどうですか?
志望理由書の作成や、研究計画書などのサポートも充実していて、完成するまで、何度も丁寧に添削してくれます。校長先生や担任の先生が面談をしてくれて、進学相談に乗ってもらえるので、安心です。
進学準備のサポートについてはどうですか?
国でできる勉強はしてきた方がいいです。有名大学に進学するには、ある程度の英語力も必要です。また、目標をしっかり持つことも大事だと思います。

ソン シュアイ さん
2020年入学
今のアルバイトについて教えてください。
学校の紹介で、学校の近くのマクドナルドでアルバイトしています。1週間に2〜3日、1日4時間くらい働いています。レジとドリンクを担当しています。仕事はちょっと大変ですが、話す仕事なので楽しいです。
難しいと思うことはなんですか?
レジでお客さんが言っていることを聞くことが難しいです。声が小さい人や話すスピードが早い人の話は聞き取れないことがあります。現金だけじゃなく、クレジットカードやスマホで払うという方法もあるので、複雑です。



アルバイトで役に立ったことはありますか?
マックで働く前の仕事は、全然話さないアルバイトでした。でも、今は日本語を使って仕事ができるので、日本語の勉強になります。
わたしはカタカナの言葉が苦手なのですが、マックでいろいろなカタカナ言葉を覚えました。ケチャップ、ダブルチーズバーガー、ドリンクなど、いろいろなカタカナ言葉を覚えました(笑)!
また、前のアルバイトは家から遠くて、仕事をして帰ってくると疲れて勉強できませんでした。でも今は、家からも学校からも近くて、とてもいいです。また、学校の友達がたくさん働いているので、何かあった時相談できるし、安心です。
また、学校の紹介なので、進学や勉強のことを考慮してくれます。以前、専門学校のオープンキャンパスに行きたいときなど、配慮してくれて、シフトを組んでくれたことがあります。
今の目標はなんですか?
専門学校に合格することです。このバイトで鍛えた日本語の会話力を、入学試験の面接に生かしたいと思っています。
教員インタビュー
学生の留学を支える教員からのメッセージ!
ぜひその思いに耳を傾けてください。

鈴木 亜紀 先生
専任教員
日本語の先生になったきっかけはなんですか?
子供の頃はマンガ家になりたくて絵を描くのも好きでしたが、自分でストーリーを考えることのほうが好きでした。高校の頃、現代国語の先生がいつも小説を使った授業をしてくれて、日本語のことばの面白さに夢中になりました。それで日本語教師という仕事があることをマンガで知り、大好きな日本語を仕事にしたいと思うようになりました。


先生が工夫されていることは何かありますか?
日本語でのコミュニケーションに自信がない学生は日本語を使わなくてもいいアルバイトを選ぶので、日本語を使うチャンスも少なくなっています。
そこで、コミュニケーション能力アップのために、息子の高校の生徒と留学生との交流会をコロナ禍のためZOOMミーティングを利用して試みました。
将来の夢や進学についてなど色々話せて楽しかったとこちらの学生だけでなく、高校生の皆さんや先生方からも大好評でした。また違う形での交流を実現したいと思っています。

どのような授業を心かけていますか?
自主性を伸ばせるような授業を心がけています。
授業では学生たちに話すきっかけを与えると、学生たちはどんどん自分から話してくれます。語学は自分で考え、どんどん使うことで伸びていくと考えています。自分で考えて話したことばが相手に伝わるとうれしいですよね。そのようなうれしい瞬間や、「できた!」という達成感を多く持てるよう、学生たち一人一人の環境に合わせたキーワードを選び授業に取り入れています。学生たちもいつもおもしろい答えをたくさん出してくれて、わいわい楽しく勉強しています。

先生をしていて一番大変だったこと、
またうれしかったことは何ですか?
以前受け持っていた学生が卒業後家庭の事情で2週間後に帰国することになっていたのですが、コロナウイルスの拡大で明日までしか飛行機が飛ばないことになってしまったと夜の10時過ぎに連絡が来ました。そこから成田空港や羽田空港に電話して明日までに乗ることができる飛行機を探したり、領事館に問い合わせたり、深夜までかかりましたが何とか早朝の飛行機をおさえられ、無事に帰らせてあげられたことが今までで一番大変だったことです。
うれしかったことはたくさんありますが、この前、私の誕生日の日にクラスの学生たちが教室にメッセージを書いてくれたことが一番うれしかったです。プレゼントをくれた学生もたくさんいましたが、休み時間にわざわざ花を買いに行ってくれたりした姿に涙が出ました。



最後にこれから日本へ来る方々への
メッセージをお願いします。
留学するには相当な決意も必要だと思います。ずっと見守り育ててくれたご両親の元を離れ、不安なこともたくさんあると思います。
大きなネットワークを持つ学校も多々ありますが、当校は確かに大手に比べると小さな学校ではありますが、その分一人一人に寄り添い、きめ細やかなサポートができます。そこは他校には負けない自信を持っておりますので、大切なお子さんをご家族のみなさんに安心して任せていただければと思います。
留学をお考えの皆さん、当校で一緒に学び、ぜひ皆さんの夢の実現のお手伝いをさせてください。お待ちしております。
理事長メッセージ
理念
教育方針
教員紹介
学校施設
学校周辺
交通アクセス
進学2年コース
進学1年6か月コース
特別受験対策授業
進路別指導
合格実績
授業時間
学校行事
日本での生活
学生の声
進路相談サポート
アルバイトサポート
手続きのお手伝い
空港でのお迎え
学生寮 等
入学資格
学費
出願方法
申請資料
ダウンロード 等

TEL.03-3766-2411
〒143-0016 東京都大田区大森北1丁目16-6